このブログを検索

ラベル パーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月28日日曜日

チェーンリングも消耗品(摩耗品?)でした

ちょっと前のことですが、通勤車のチェーンを久しぶりに交換したところ、ちょっとトルクを掛けるとやたらフロントギヤで歯飛びするし、アウターに入れててリアをロー側にすると、勝手にインナーに落ちてしまうと言う最悪の状況になってしまいました。
通勤車じゃ無ければ、週末にゆっくり調整すればいいのですが、毎日乗るのでそう言う訳にもいかず、仕方なく数日はLOOKに乗って通勤。

最初は交換したチェーンを疑ったのですが、新品でそう言うことがあるとは思えず、またLOOKの方もちょっと前に新品に交換したばかり、そちらは何ともないので、次に疑ったのはアウターのチェーンリング。でも、いきなり新品購入は危険なので、週末にLOOKに付けているクランクごと交換し、様子を見ることに。

これがビンゴと言う感じで、歯飛びもインナー落ちもなくなり、トルクを掛けても全然問題ない状態になったので、早速Amazonで50Tのチェーンリングを物色。
通勤車のクランクはFC-R700と言う、コンパクトクランクの出始めにSHIMANOから出ていた、グレード的にはULTEGRAなんですが、チェーンリング単品の値段を調べたら1万円以上するじゃないか。
FC-R700

105ならクランクセットが変えてしまいそうな値段。通勤車にそこまで掛ける必要はないな、と105のチェーンリングで我慢することに。


こちらを注文し週末を待つことに。
古いチェーンリングと歯を比べてみたら、
FC-5750

わかりますかねぇ?
新品状態だと、刃先は台形の形状してますが、古い方は摩耗してサメの歯みたいに鋭角になちゃってます。(^^;)

交換時期は、フロントギアチェンジの頻度にもよるのでしょうが、どの位なんでしょうねぇ。
ちなみに、僕の通勤車は4万キロ以上走ってます。(^^;)
次からは、刃先の形状をチェックして、交換時期を見極めようと思います。

2016年5月4日水曜日

クランクは統一しましょう

何を思ったか、通勤車のクランクは172.5mmなのに、メインのLOOK号は170mmを買ってしまい、長いこと歪なまま使っていました。
ペダリングそのものや、ビンディングキャッチにはそれほど違和感は感じなかったのですが、通勤車では19Tで走れるところが21Tじゃないと回せなかったり、選択するギアが1枚違います。

じゃ、さっさと変えればいいじゃん、 と言われそうですが、SHIMANOのクランクのデザインがあまり好きじゃないので、どうせ変えるなら11速化でコンポーネントを全て変えたくて、500円玉貯金してましたが、どうにも待てず、この度中古のULTEGRA FC-6750 50x34 172.5を購入。



重さの方は、これまでつけていたFC-6650が719g


FC-6750が699gで、20gの軽量化。(^^;)


これで、登坂が少しは速くなるかな・・・。(^^;)

最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへ

2015年5月5日火曜日

ゼッケン・プレート自作

ヒルクライムレースとかでは、フレームにゼッケンを貼り付けるってことは無かったけど、トライアスロンでは、必ずゼッケンシールを貼らなきゃいけないけど、フレームは基本的に円形パイクを接続しているだけなので、綺麗に貼れる位置なんてない。

そこで、プロロードレースでは良く見られる、下の写真のようなプレートが欲しくなり、自作してみました。

まず材料をホームセンターを物色して購入。



最初はシートポストにうまく巻きつける形で考えたけど、スチールプレートが綺麗に丸く加工できるわけもなく、歪な感じになってしまった。

プロと同じように、ブレーキ台座に挟む形にしてみたけど、これもスチールプレートを捩じる必要がありやっぱりちょっと歪。予め捩じってあるスチールプレートを探して買うか・・・。
ゼッケンプレートが大きめなのは、横浜国際トライアスロンのゼッケンシールが大きいからです(^^;


BBBからこんなのが出ていたり(定価で1,728円もするけど・・・)

なるしまフレンドからは、JBCF純正と言うゼッケンペグが出ている見たい

最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへ

2014年11月15日土曜日

innotechチェーンその後

通勤車のチェーンをinnotechチェーンに換えてから約1か月半(約1,000Km)が経ち、その間雨でのジテツウも3回位あったかな。
そこで汚れ具合を比較しました。
交換時
1か月半後
光の具合で輝きが違いますが、汚れそのものは1,000Km走ったとは思えないほど付着してません。
ただ、このチェーンは純正チェーンに比べると、音が大きいですね。油切れなのか、と思ってしまうような音なのですが、油を差すわけにはいかないので改善は無理なのか、イノテック 105 チェーンオイルを塗布し直すと直るのかな???

2014年10月5日日曜日

またinnotechチェーン

通勤車(GIANT TCR)のチェーンがいい加減延び気味だったので、交換機会にまた

乾式皮膜処理チェーン10Sシルバー

を購入。
メインのLOOK585には、5月に交換していて、一度だけ渋峠に行ったときに少し雨天走行していますが、ほとんど汚れが付着しておらず、結構気に入ったし、SHIMANOのCN-7901が廃盤になるとかで、CN-6701だったら重量的にはあまり変わらないのかなぁと、迷うことなくイノテックを選択。

通勤車こそ雨の日も乗るので、油で汚れが付着して直ぐひどいことになるので、早く交換すべきだった。(^^;)

そして今日台風接近でどこにも行けないので、色々メンテするついでに交換しました。

チェーンの伸びを調べたら、なんとビックリ。1cm以上伸びていた。(*_*;

折角イノテックに換えるので、チェーンリングやスプロケット、プーリーもWAKO'S(ワコーズ) フィルタークリーナーで洗浄し、こびりついた油汚れを落としました。これチェーン洗浄に有名な洗剤で、少量を刷毛でピタピタ塗って、水で洗い流すだけで綺麗になるという優れものです。(暫くチェーン洗浄で使うことはなさそうですが・・・)

綺麗になったところで、組み付けて完了。


ちょっと、雨の日に走るのが楽しみですが、明日の台風では無理かなぁ???(^^;)

2014年9月10日水曜日

最近のジテツウスタイル

ジテツウ始めてもう12年。服装とバッグはいろいろ変わりました。

最初は夏は短パンにユニクロのドライシャツ、冬はジーンズにロングTとウインドブレーカーなど普段着とあまり変わらない格好で、バッグも普通のバックパックで、背中が蒸れて汗びっしょり。

3年位したころにaguと言うオランダのメーカーのバイク用バックパックを購入。ウェアもパンツはレーパンを履くようになり、大分ましになったけど、やっぱり背中は汗をかくし、バックパックはちょっとした荷物の出し入れでもバッグを下す必要があり結構面倒。

その内、ウィングナットのバックパックを見つけ、HYPER2.5と言うモデルを購入。これはヒップバッグの様に、背中が空いているので蒸れることもなく、両サイドのポケットにも背負ったままで手が届くので小物の出し入れや、時に走りながらウインドブレーカーを脱いでポケットに入れられたり、自転車海苔のことをよく考えられて作ってあるバッグで、自転車に乗る時のバックパックを探している人に良く勧めるバッグです。

他にもTIMBUK2メッセンジャーバッグも買いましたが、ロードの様に前傾姿勢が強いと直ぐ前にずれてしまいジテツウではほとんど使っていません。
で、つい先日週末のツーリング用にORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ2.7Lを買ったのですが、これ容量が大きいし完全防水なので、着替えを入れられるし雨が降っても問題ない。と言うことでジテツウで使うことにしちゃいました。



中にはチューブ、タイヤレバー、ドライバー、着替え、サイクルキャップ、タオル、財布を入れてもまだ余裕。これから寒くなるけどウインドブレーカーやウォーマー類も入るでしょう。
これで背中に何も背負わず、快適なジテツウが可能になりました。とは言え小物(スマホとか)を居れる場所がなくなったので、上に着るのはバイクジャージ限定です。

それと、ちょっとした買い物で荷物が増えたときのために、数年前にcafe sacocheで買った伸縮性素材でできたサコッシュを携行し、たすき掛けして走ります。

500ccのペットボトルが2本入ってます

最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ

2014年5月24日土曜日

2014/05/24 innotechチェーン

川崎ルフロンのCOGGEYにふらっと寄ったら、欲しいと思っていたinnotechチェーンを見つけたので即買いでした。

乾式皮膜処理チェーン10Sシルバー
詳しいことは上のサイトでご覧いただくとして、簡単に説明すると普通のオイルではないオイル(イノテック105オイル)が塗布されていて、触っても全然ベタベタやヌルヌルがない。なので、汚れもが付きにくく、汚れても水で洗い流すだけで綺麗になるという凄いチェーンらしいのです。

早速交換しちゃいました。


最大34%のエネルギー節約とのことなので、明日トライアスロンで効果が得られるか???

2013年2月24日日曜日

20130224 CYCLECUBE(サイクルキューブ)

武蔵小杉にあるバイクショップです。
LOOK585のヘッドチューブ脇に付いているアウターケーブル受けが割れてしまったので、補修部品取り寄せて貰いに行ってきた。

プラスティック製で劣化してまた割れるかもしれないので予備で3つ注文と、先週のことがあったのでこれも予備としてディレーラハンガーを一つ注文。

それと、シーラントを2種類。
事前に注入しておく用

出先でパンクした時用
それと、CO2インフレーター

最後にブレーキシュー

BBB製で見たことないタイプ。ブレーキ面が白いので、リムが白くなっちゃうのかなぁ?
ま、安いのでいいっか、てことで。
それにしても、凄い北風でした。行きは全然進まず、帰りは漕がずに30Km/h出てました。

2012年12月20日木曜日

UltraFireやばい

自転車のライトですが、4年(5年だったかも)愛用してきたSHIMANOのハブダイナモ(WH-3N71-Road[ホイール]とLP-R600[ライト])、大分前にレンズ取り付け部分(ビスで本体に留めてある)が割れてしまい、補修パーツを取り寄せようとしたら生産中止となっており、部品も無いとのこと。何とかゴムバンドで落ちないように留めてだましだまし使っていたが、先日電球が切れてしまい、もう潮時かなと、LEGONフレンドのSioGさんお勧めの中華LEDを買いました。

中華LEDと言っても、LED自体はUSのCREEと言う会社のもので、ライト本体がChina製なのかな、販売サイトがここなので、中華LEDと呼ばれています。

で、買ったのはこちら
ライト本体
UltraFire SF-23-T60 XM-LT6 HA-III 5-Mode 910LM White Memory LED Flashlight w/ Strap (1 x 18650)
バッテリー
TrustFireは18650のリチウム電池(2500MAH 2枚組ブルー)
充電器
18650リチウムバッテリー充電器(110V〜240V AC)
マウント
懐中電灯やレーザー用ユニバーサルナイロンマウント

合計3400円ちょっとで済んだと思っていたら、ライトとバッテリーは問題なかったのですが、まずマウントがハンドルに付けるので嵌める部分が十字になっていないとダメなのに、何を思ったか平行のものを買っていた。これは、こっちを買うべきだった。
次に充電器、良く見ればわかるのにコンセント形状が日本仕様とは異なる、丸いものだった。日本国内のはタイプAと言うらしい。買ってしまったのはタイプC。電気屋に行って変換プラグを探すも、タイプAをタイプCに変換するプラグはあっても、逆は無いとのこと。仕方が無いのでタイプAのプラグだけを買って、充電器のプラグ部分を線から切ってタイプAに接続して変換。
マウントの方は、アマゾンでラバーマウント 【23-28mm】 LED フラッシュライト 自転車 取付用390円を購入。
どちらも安価だったから良かったものの、海外で電気製品を買う時は要注意ですね。結局4千円超えちゃいました。^^;




明るさは

暗い所で撮ると、焦点部分が明る過ぎて白飛びしちゃってます。
点灯モードが5つあり、高>中>低>高速ストロボ> SOSとなっていて、写真は高で撮ったんですが、街灯のある道路を走る時は中か低で十分ですね。街灯の全くない田舎道とかで高を使ってみたい所です。明る過ぎて直視できません。危険です。

あと、バッテリーがサイトでは、Highモード(メーカー定格)で100分と言うことですが、Midで2日(約150分)使いましたが、まだ十分明るいですが、普通の自転車用ライトより短いことは間違いないです。

最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ

2012年11月28日水曜日

ウィンドブレークロード(トゥ)シューズカバー

ロードシューズは、殆どが夏用に作られているので通気性抜群です。しかし、気温が低くなるとそれが仇となり、涼しすぎて足の指が凍傷になりかねません。(かなりオーバー^^;)

そこで、殆どのロード海苔は冬になるとシューズカバーを装着していると思いますが、着脱が面倒だし、野暮ったくロードなのに、スマートじゃないですよね?できれば着けたくないけど、着けなきゃ指が・・・、と。

そこで、僕は気温が5℃から10℃位までは、つま先部分だけのカバーを付けています。


結構スマートでしょ?
これなら足首までないので、ごわごわ感もないですし、一時的にシューズを脱ぐときなんて、上部をペロっとひっくり返すだけで脱げます。

実はこれ、知人の知恵から得たアイデアなんですが、その人はこれ↓
をふくらはぎの部分を半分くらいの長さに切ってシューズカバーとして使っていると言うことを聞き、それなら甲から先だけにすれば、トゥカバーになると思いつき、実践したものです。

アマゾンでも買えますし、ワークマンとかホームセンターでも売っています。
千円ちょっとと、お財布にやさしいので、着けたまま歩いて踵がすり減ろうが、切れようが全然気になりません。

ただ、足首上部まであるシューズカバーとして使うには、サイズ選びに注意が必要です。既製品のシューズカバーのように開口部がとても狭いので、小さすぎる(シューズにぴったりの大きさ)と、かかと部分で引っ掛かり、穿けないなんてことになってしまうので、若干余裕を持ったサイズを選ぶ必要があります。あと、ふくらはぎの開口部にどうしても隙間が出来てしまいます。
トゥカバーとして使うなら、シューズにぴったり合うサイズで構いません。

如何ですか?
4、5,000円もする既製品を買う前に、試してみる価値ありだと思いますよ。