激坂があると聞いた顔振峠(こうぶりとおげ)を征服しに、ただ峠に行くだけだと面白くないので、多くのサイクリストが集うと有名な「しろくまパン」に行くと言って自転車女子や初心者も誘って・・・。(^^;)
大宮駅スタートなので、自走できない距離じゃないのですが、休みの日まで都内を抜けたくなかったので、乗り換えなしで楽ちん輪行。
一名が遅れると連絡があり、R17と交差する付近で合流しようと言うことでスタート。R17は僕の中ではそれなりに大きい道路だと思っていたし、標識もあるだろうと走っていたが、行けども行けどもR17にぶつからない。1時間以上走ってから連絡取り合ったところ、当の昔に通り過ぎていたことが判明。今思い返してもどこがR17だったのか思い出せない。 とりあえず、しろくまパンで待つことにして、僕たちは先に行くことに。
そしてほどなくしてしろくまパンに到着。(ここで写真を撮っていたら行き過ぎる所だった)
![]() |
腹持ちがいいと言う餅入りあんぱん。中のお餅が柔らかく美味しかった。 |
そして、もうおいていこうかと諦めかけていた約2時間後にやっと到着。パンを食べるのも程ほどに即スタートして顔振峠を目指します。
麓の標識では峠まで2.3Kmとあったので、短いからと久しぶり全力で登った。平均勾配は8.4%(ルートラボ)
![]() |
実はここが峠ではなかった・・・(^^;) |
ここはT字路になっていて、顔振峠は右らしいので、さらに進むことに。暫く行くと道路が工事中で脇道がう回路となっていたのでそちらに進むがこれが激坂で、しかも途中で分岐していて、登ると顔振峠との標識があるので、更に登ってしまった。(この標識に騙された)
ここでも既に100mほど15%を超えている激坂を登って来ていて、更に平均20%を超える激坂が300mほどありました。(^^;)
登り切ったところが諏訪神社???(あれ?)
帰ってから確認したところ、う回路の途中で登ってしまったのが間違いで、一旦元の道に戻らなきゃいけなかった。また、これで再チャレンジの口実が出来てしまった。(^^;)
目的も果たした(勘違いですが)し、後は下って帰るだけ。本当はサイボクハムに寄ってランチする予定だったけど、しろくまパンで2時間も時間を使ってしまったので、今日は諦めて寄らずに帰ります。(;_;)/~~~
下り途中で奇岩があったので、思わず停めて撮影。なんでこんな岩がこんな所にあるんだ?ちょっと異様な大きさでした。
![]() |
鳥居を比較すると大きさが分かる? |
帰り道で使った県道15号は路肩が狭い上に渋滞していて二度と使いたくない道ですね。
GARMINのバッテリーが途中で切れてしまい、ログが切れてます。多分走行距離は100Km位
お疲れ様でした。次回は是非。
返信削除よくよく見たら、某Kさんは俺と同じジャージ着てますな…
乙ありです。寒くならないうちに行きたいね。輪行も覚えてね。(^^;)
削除昨日は急遽予定が空いてたので行きたかった�� 一昨日デザートビュッフェをたくさん召し上がっていたので、冒険は中止だと思ってました‼ それにしても初心者に容赦ない冒険道(笑)。お天気もちました?
返信削除あらら、それは残念。峠も僕にとってはデザートでなので。(^^;)
削除何とか雨に降られることはなかったですよ。